書くこと 生きること

価格: ¥3,080 (税込)
[ポイント還元 123ポイント~]
数量:
在庫: 在庫あり

返品についての詳細はこちら

twitter

  • ダニー・ラフェリエール著
  • 小倉和子訳
  • 四六上製 400ページ
    ISBN-13: 9784865782349
    刊行日: 2019/09

「ぼくはもう、自分の世界に住んでいない。
世界のほうがぼくの中に住み込んでいるんだ」

 『ニグロと疲れないでセックスする方法』で「黒人作家」という“レッテル”を鮮やかに転倒してみせた作家ラフェリエール。ハイチでの幼年期、亡命を強いられた父、9歳でチェリーのカクテルを飲みつつアンドレ・モーロワを読んだこと、「アメリカ的自伝」と題した自作小説群……「私が何をしているのか知りたくて、私は本を書いた」。



目次

芭蕉のくにで――日本の読者へ
関連地図

本題に入る前の即興的な対話(しかしこれこそが本題)
執筆前

●生いたち
 ダニー、きみはどこから来たの?
 父の亡命
 ハイチの学校
 言葉に酔って
 ポルトープランスへの旅
 女の世界
 登場人物たちから眺められた作家
 レモンド叔母さんによる時間の概念
 妹を紹介します
 ひどい欠陥
 ぼくはロックスターだ

●読書という体験
 最初の読書
 わくわくするデビュー
 周囲の文化
 驚異のリアリズム
 ボルヘス、ボールドウィン、ブコウスキー

●書くこと
 初めにタイトルありき
 きみの原動力を見せてくれ
 この本はぼくをたたきのめした
 デュヴァリエ・サイクロン
 暴力の一撃
 吾輩は日本作家である
 ヴィヨンがアイス・キューブと出会う場所
 いかにして足跡を攪乱するか
 ぼくはただで旅行する
 詩的イマージュ
 音楽は好きじゃない
 ぼくたちに染み込むのは絵画だ
 マティス、マグリット、そしてバスキア
 憎しみはよい動機である
 工場の時代
 おれの小説、おれのたった一つのチャンス!
 幼年期は子どものものだ
 政治は好きじゃない
 クールな顔で何かをする
 フェミニズムについて

●「ぼく」って?
 奴隷制の負債について
 犠牲者の立場
 ニグロの何がそれほど女の子たちを興奮させるのか?
 準 備
 戦争が始まる
 誰が一五〇ページの小さな爆弾を望んでいるだろうか?
 名声――もう三〇〇〇回以上も同じ質問だけど
 読者の反応
 ダニー・ラフェリエールを読む方法
 ぼくはアメリカにいる
 アフリカはぼくには存在しない
 帰 郷
 偉大なアメリカ的小説
 有名なリスト
 遠くで書くこと
 本の時、過去の時、見出された時
 不動性の書
 閉じられた世界に面した開かれた世界
 「ぼく」というのは誰なんだろう?
 死は、見たくない
 ハイチ的な死
 そしてその中に神が?
 マリア・ゴレッティに恋して
 聖ユダ、絶望的な大義の守護聖人
 ヴォドゥ教
 ぼくの幼年期の悪魔たち
 悪魔と『詩篇』第九〇篇
 ぼくの友人たちはどうなったか……
 血と権力
 言 葉
 日常は自分の能力以上のものを夢見ることを妨げる
 名前が明かされ、仮面が落ちる

 アメリカ的自伝
 ダニー、へぼダンサーでホラティウスの読者

[附]ハイチの作家たち(訳者)/訳者解説/ダニー・ラフェリエールの家族/ダニー・ラフェリエール略年譜

関連情報

――でも、ぼくは常に書いていた。とくに、書くようになる前はね。ぼくの考えでは、人は書く前のほうが作家なんだ。書きはじめたときには、もう終わっている。書くという行為は、他人と自分自身を見る一つの方法なんだ。
――人は他人を見ている自分を見るんだ。書くずっと前に文体を手に入れているのさ。
――文体をもっていなければ、練ってもあまり役に立たないな。よい本を書くにも、悪い本を書くにも同じくらいエネルギーを使うからね。
(本書より)

【著者紹介】
ダニー・ラフェリエール(Dany Laferrière)
1953年,ハイチ・ポルトープランス生まれ。小説家。4歳の時に父親の政治亡命に伴い,危険を感じた母親によってプチ=ゴアーヴの祖母の家に送られる。彼にとっての「最初の亡命」であり,創作の原点と後に回想。若くしてジャーナリズムの世界に入るも,23歳の時に同僚が独裁政権に殺害されたため,カナダ・モンレアルに移住。1985年,処女作である『ニグロと疲れないでセックスする方法』(邦訳藤原書店刊)で話題を呼ぶ(89年に映画化。邦題『間違いだらけの恋愛講座』)。90年代はマイアミで創作活動。2002年より再びモンレアル在住。『エロシマ』(87年。邦訳藤原書店),『コーヒーの香り』(91年),『甘い漂流』(94年。邦訳藤原書店),『終わりなき午後の魅惑』(97年),『吾輩は日本作家である』(08年。邦訳藤原書店),『帰還の謎』(09年,モンレアルの書籍大賞,フランスのメディシス賞受賞。邦訳藤原書店)など作品多数。2010年にはハイチ地震に遭遇した体験を綴る『ハイチ震災日記』(邦訳藤原書店)を発表した。その他,映画制作,ジャーナリズム,テレビでも活躍している。2013年12月よりアカデミー・フランセーズ会員。
【訳者紹介】
小倉和子(おぐら・かずこ)
1957年生。東京大学大学院博士課程単位取得退学。パリ第10大学文学博士。現在,立教大学異文化コミュニケーション学部教授,日本ケベック学会顧問。現代フランス文学・フランス語圏文学専攻。著書に『フランス現代詩の風景』(立教大学出版会),『遠くて近いケベック』(御茶の水書房,共編著),訳書にデュビィ,ペロー編『「女の歴史」を批判する』,コルバン『感性の歴史家 アラン・コルバン』,サンド『モープラ』,ラフェリエール『帰還の謎』『甘い漂流』(以上藤原書店)他。

ページトップへ