全釈 易経 上(全3巻)

価格: ¥4,180 (税込)
[ポイント還元 167ポイント~]
数量:
在庫: 在庫あり

返品についての詳細はこちら

twitter

  • 黒岩重人 著
  • 四六上製 400頁
    ISBN-13: 9784894349315
    刊行日: 2013/8

『易経』の大家、景嘉師直伝の気鋭の著者による決定版!

易とは何か? 現代を読み解く鍵である!
四書五経の筆頭『易経』は、“陰”と“陽”という二つの要素から森羅万象の変化の法則を説いたもので、秦の始皇帝によって唯一、焚書されずに残った最古の書物である。
易の考え方の根本から、原文・読み下し・語注・釈文で構成する決定版!

目次

はじめに
 六十四卦検索表
 凡 例

易を読むための基礎知識

 一 易の三義
 二 易の組織
 三 易経の構成
 四 易経成立の伝説
 五 易の用語
 六 八卦の象意
 七 よく使われる語句
 八 筮法

周易上經(彖伝及び象伝を付す)

 1 乾(乾為天)
 2 坤(坤為地)
 3 屯(水雷屯)
 4 蒙(山水蒙)
 5 需(水天需)
 6 訟(天水訟)
 7 師(地水師)
 8 比(水地比)
 9 小畜(風天小畜)
 10 履(天沢履)
 11 泰(地天泰)
 12 否(天地否)
 13 同人(天火同人)
 14 大有(火天大有)
 15 謙(地山謙)
 16 豫(雷地豫)
 17 隨(沢雷随)
 18 蠱(山風蠱)
 19 臨(地沢臨)
 20 觀(風地観)
 21 噬こう(火雷噬こう)
 22 賁(山火賁)
 23 剥(山地剥)
 24 復(地雷復)
 25 无妄(天雷无妄)
 26 大畜(山天大畜)
 27 頤(山雷頤)
 28 大過(沢風大過)
 29 習坎(坎為水)
 30 離(離為火)

【参考】復其見天地之心乎。(復に其れ天地の心を見るか)について


関連情報

 近江聖人といわれた、江戸初期の儒学者、中江藤樹に、『翁問答』という著書がある。
 ある時、門人が藤樹に問うた。「先生は、『易経』をよく学べ、とおっしゃいましたが、先生が易学と言われましたのは、蓍や本卦などの占いのことでしょうか」と。
 藤樹は答えた。「それも易学の一種には違いないが、今私の言ったのはそのことではない。『易経』に述べられている神妙の道を悟り、自分の身に備えつけることである。この易学は、孔子でさえ、革の綴じ紐が三度もすり切れるほど熱心に読み込まれた、と言い伝えられている。だから、よくよく観察の年功を積まなければ、その表面程度のことさえも会得はできまい。儒学の書についてはいうまでもなく、この天地間のことで『易経』の神妙な理に洩れていることはない。また、易の理から出ていないことは、一つもないのである」と。
 この問答を読んで、今も昔も変わりがないことに驚いた。藤樹の門人も、易学と聞いて、それは「うらない」のことですかと、聞き返しているのである。現代の人もこれと同じで、ほとんどの人が「易」と聞けば「うらない」のことだと思っている。だが、易には二つの顔があるのだ。占いの顔と、もう一つの顔、哲学・思想の書としての『易経』である。
……
この書を著すにあたって、最も留意したのは、『易経』を平易な現代語で読むことができるように、ということであった。『易経』は、難解な古典である、とよく言われる。確かに古い文体の漢文で書かれていて、現代の人にはなじみが薄い。しかし、易の基本的な仕組みは「陰」と「陽」の二つの要素だけであり、極めてシンプルなものである。込み入っていて煩雑なところは、少しもない。


黒岩重人(くろいわ・しげと)
1946年長野県生。法政大学文学部卒業。
故景嘉師に師事して、易経及び陰陽五行思想を学ぶ。
易・陰陽五行に関する諸講座の講師。西東京市にて、「易・陰陽五行の会」講師。
「東京新宿易の会」主宰。

*ここに掲載する略歴は本書刊行時のものです

ページトップへ