日本経済は復活するか

価格: ¥3,080 (税込)
[ポイント還元 123ポイント~]
数量:
在庫: 在庫あり

返品についての詳細はこちら

twitter

  • 田中秀臣 編
  • 四六並製 344ページ
    ISBN-13: 9784894349421
    刊行日: 2013/10
  • 消費税増税で日本経済はどうなる? 緊急出版!

    「金融政策」「財政政策」「成長戦略」の「三本の矢」で構成される安倍内閣の経済政策(=アベノミクス)。脱デフレ効果が現れ始めた矢先の消費税増税は、いったい何をもたらすのか? 日本経済の不安定化の見通しと、それに対する必須の対策までを盛り込んだ、増税決定後、緊急刊行の必読論集!

    目次

     〈編者まえがき〉日本の経済再生を考える
       ――レジーム転換、チキンゲーム、不確実性――  田中秀臣

    第?部 アベノミクスとは何か
     〈インタビュー〉経済再生は可能か?  浜田宏一(聞き手=片岡剛士)
     〈インタビュー〉安倍内閣の経済政策とは何か――その全体像
       若田部昌澄(聞き手=藤原良雄)

    第?部 アベノミクスに何が可能か
    1 脱デフレ政策の現在・過去・未来
     2060年の日本経済・社会と経済政策  原田泰
     国際比較の中のアベノミクス  安達誠司
     量的緩和と連動する公共投資で早期の脱デフレに導け  田村秀男
     安倍内閣の財政政策  片岡剛士
     安倍内閣の経済政策と賃金  高橋洋一
     本来左派側の政策のはずだったのに  松尾匡
     80年前、メディアはリフレ政策をどう伝えたのか
      ――高橋財政期の報道をめぐって――  中村宗悦
     「リフレ派」の系譜学――先駆者、岡田靖の貢献から  田中秀臣

    2 アベノミクスの光と影
     〈インタビュー〉ユーロ危機、アベノミクス、日本の将来
       ロベール・ボワイエ(聞き手=藤原良雄 訳・構成=植村博恭)
     アベノミクスをどう見るか――「構造的デフレ」の視点から  榊原英資
     アベノミクスの光と影  中島將隆
     インディカティブ・ポリシーへ向けて  西部邁

    第?部 日本経済は再生するか?
     〈シンポジウム〉日本経済は再生するか?
       原田泰高橋洋一片岡剛士 〈コーディネーター〉田中秀臣

    第?部 消費税増税ショックと今後の経済対策
     消費税増税ショックと今後の経済対策  片岡剛士田中秀臣


    関連情報

    安倍政権の経済政策(アベノミクス)として、(1)インフレ目標2%を2年を目標に実現しようとする大胆な金融緩和、(2)機動的な財政政策、(3)成長戦略という「三本の矢」が提起され、日本銀行は大胆な金融政策へとレジームを転換した。
    だが、このレジーム転換は、その当初の成功に多くの論者が賛同しているにもかかわらず、いまださまざまな不安定要因にさらされている、というのが本書の大きな課題だ。特に2013年10月1日に安倍首相が決断した消費税増税は、これからの日本経済の最大の不安定要因になるのではないか、と議論されている。この不安定要因を克服し、日本経済をどのように再生するべきであろうか。
    (「編者まえがき」より)


    ●編者紹介
    田中秀臣(たなか・ひでとみ)
    1961年生。上武大学ビジネス情報学部教授。早稲田大学大学院経済学研究科博士課程修了。著書に『沈黙と抵抗 評伝・住谷悦治』『日本建替論』(麻木久仁子・田村秀男との共著、以上藤原書店)『昭和恐慌の研究』(共著、東洋経済新報 社)『経済論戦の読み方』『不謹慎な経済学』(以上講談社)『経済政策を歴史で学ぶ』(ソフトバンク)『雇用大崩壊――失業率10%時代の到来』(NHK出版)『デフレ不況』(朝日新聞出版)『「復興増税」亡国論』(上念司との共著、宝島新書)など多数。

    ページトップへ