- アラン・コルバン 著
- 寺田寅彦・實谷総一郎 訳
- 四六変上製 240頁
ISBN-13: 9784865783988
刊行日: 2023/10
第二次世界大戦前夜。
庶民の「感性」の底に流れていたもの。
1967年、駆け出し研究者だったコルバンが地方庶民から聴き取った、人民戦線時代(1930年代)における政治観、経済的苦境、近隣国イメージなどの率直な回想。『記録を残さなかった男の歴史』で挑んだ「名も無き庶民の歴史」に、若き日のオーラルヒストリーから迫る。
目次
〈訳者付記〉1930年代のフランス――本書を読む前に(實谷総一郎)
序幕
第1章 革命の脅威?
第2章 驚くべき意見の分断
第3章 火の十字団、不安な同盟
第4章 失業のこけ脅し
第5章 イタリア人労働者、芸術家にしておどけ者
第6章 エチオピア皇帝に哀れみを
第7章 国際連盟、希望と不信
第8章 本来危険なドイツ
第9章 イギリス人、先祖代々の宿敵……
第10章 ロシア人、1917年の裏切り
第11章 人民戦線、強い記憶
第12章 ブルム、情動の創造者
第13章 ブトゥール、リモージュの化身
第14章 1936年、意外性のない選挙
第15章 1936年から1967年、政治的分裂の後退
第16章 高揚感のない満足
結論
補遺
謝辞
訳者あとがき(寺田寅彦)
人名索引
関連情報
本書では、第一次世界大戦後の平穏な時期から、ファシズムが台頭し、緊迫した状況へ向かっていく戦間期フランスの一地方リムーザンで、ごく普通の人々が何を考え、感じていたかが研究されている。調査が行われたのは1967年であり、コルバンは当時31歳だった。オーラルヒストリーの黎明期に、新しい歴史学のため、若い歴史家は、図書館に引きこもるのではなく、街に出て、その時代を生きた人々に直接話を聞きにゆく。
収集された人々の無数の言葉は、伝統的な、明快な一本線の歴史とは異なった、ある世界の、複雑な、生き生きとしたイメージを蘇らせる。この研究は長らく未刊行のままとなっていたが、50年以上を経た2019年に、コルバンは新たに「序幕」をつけるなどして出版した。本書は、83歳となった老大家コルバンが、ある種の懐かしさを込めて彼の原点を示したものとも言える。(本書「訳者付記」より)
1968年に口述審査を受け、その後紛失していた自分の拙い博士論文を読み直し、いろいろと後悔の念を抱いた。なぜわたしはかつて質問をした人たちの言葉を一度も世に伝えることをしなかったのだろうか。繰り返すが、彼らはみな死んでしまっている。それでも50年前に彼らは彼らの思い出をわたしに伝え、1934年から1936年の人民戦線の選挙での勝利の間に起こった様々な出来事から彼らが得た所感を語ってくれていたのだ。この小さな本はいわば台本である。理想は誰か才能ある俳優が彼らの言葉を借り、その言葉を述べることだろう。わたしの考えでは、おそらく彼らの言葉から一つの舞台作品を作れるだけの素材があるだろう。(本書「序幕」より)
著者紹介
●アラン・コルバン(Alain Corbin)
1936年フランス・オルヌ県生。カーン大学卒業後、歴史の教授資格取得(1959年)。リモージュのリセで教えた後、トゥールのフランソワ・ラブレー大学教授として現代史を担当(1972-1986)。1987年よりパリ第1大学(パンテオン=ソルボンヌ)教授として、モーリス・アギュロンの跡を継いで19世紀史の講座を担当。現在は同大学名誉教授。
“感性の歴史家”としてフランスのみならず西欧世界の中で知られており、近年は『身体の歴史』(全3巻、2005年、邦訳2010年)『男らしさの歴史』(全3巻、2011年、邦訳2016-17年)『感情の歴史』(全3巻、2016-17年、邦訳2020-22年)の3大シリーズ企画の監修者も務め、多くの後続世代の歴史学者たちをまとめる存在としても活躍している。
著書に『娼婦』(1978年、邦訳1991年・新版2010年)『においの歴史』(1982年、邦訳1990年)『浜辺の誕生』(1988年、邦訳1992年)『音の風景』(1994年、邦訳1997年)『記録を残さなかった男の歴史』(1998年、邦訳1999年)『快楽の歴史』(2008年、邦訳2011年)『処女崇拝の系譜』(2014年、邦訳2018年)『草のみずみずしさ』(2018年、邦訳2021年)『雨、太陽、風』(2013年、邦訳2022年)『木陰の歴史』(2013年、邦訳2022年)『未知なる地球』(2020年、邦訳2023年)など(邦訳はいずれも藤原書店)。
【訳者】
●寺田寅彦(てらだ・とらひこ)
1966年,兵庫県生まれ。パリ第七大学第三課程(文学博士)。現在,東京大学大学院総合文化研究科・教授。専門は近代フランス文学,比較文学比較文化。主要著作にParavents japonais : par la breche des nuages (共編・校訂,Citadelles & Mazenod, 2021),翻訳に『男らしさの歴史Ⅱ 男らしさの勝利 19世紀』(共訳,藤原書店,2017年)などがある。
●實谷総一郎(じったに・そういちろう)
1987年,愛媛県生まれ。ソルボンヌ大学文学博士,2020年東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。現在,上智大学助教。エミール・ゾラを中心とする近代文学と美術の関係を研究。論文に≪ La pensee vitaliste dans les ecrits sur l’art de Zola : revisiter la notion de milieu ≫ (LITTERA, 2022), ≪ Zola contre Edmond About : le vitalisme a l’oeuvre dans Therese Raquin ≫ (Revue d’Histoire litteraire de la France, 2021.日本フランス語フランス文学会奨励賞)などがある。また,著書La Pensee litteraire et artistique d’Emile Zola : une esthetique vitaliste (Honore Champion)が2023年度中に刊行予定。
*ここに掲載する略歴は本書刊行時のものです