- 菊大並製 384ページ
ISBN-13: 9784894343993
刊行日: 2004/07
新しい時代に向けてトータルな知の総合を企図する学芸総合誌
アメリカによるイラク戦争も一年を経過し、ますます泥沼化を呈してきている。小社は、昨春、フランスの人類学者にして歴史家、エマニュエル・トッド氏による『帝国以後――アメリカ・システムの崩壊』を刊行した。原著は刊行から一年半を経たが、世界中でも27ヶ国語以上に翻訳され世界的ベストセラーとなっている。現在のイラク戦争はヴェトナム戦争の二の舞という声もあり、まさに追い詰められてきているアメリカの現在を考える上でも、本書の重要性は否応なく増してきている。 日本でも昨春の邦訳刊行以来、著者の来日も含めて多大な反響を獲得してきたが、イラク問題、東アジア情勢など、アメリカとの関係の中で日本の進路が深い混迷に陥っている今、日本人が本書をどう読むかが、ますます強く問われている。アメリカからの「自立」を促す本書が、ドイツでとりわけ大きな反響を得たということを、我々はもっと真摯に受け止めなければなるまい。 この特集では、日本及び世界の一線の識者にご寄稿いただき、「帝国以後」の世界において、今我々がいかに対処すべきかを問うてみたいと考えている。
目次
●アメリカは現実を直視できない「イデオロギー国家」にすぎない!目標を失ったアメリカエマニュエル・トッド 最新インタビュー
(聞き手=I・フランドロワ/訳=荻野文隆)
米軍による市民への攻撃や虐待、イラク国民の反発、スペインの撤退、米国内の危機……アメリカはすでに敗北している。これ以上の米軍の駐留は、ベトナム戦争以上の最悪の事態をもたらす!
〈来日記念シンポジウム〉『帝国以後』と日本の選択
――対米従属からの脱却は可能か?エマニュエル・トッド+榊原英資+小倉和夫
(司会)中馬清福(通訳・訳=三浦信孝)
イラク問題ではアメリカに全面協力を続け、東アジアではアメリカの「核の傘」に依存し続ける日本。アメリカからの自立を強く促す『帝国以後』を日本はどう受け止めるか?
■トッド、日本で語る
アメリカを問い直す (『朝日』2004・2・4/聞き手=中川謙)
軍事攻勢は「弱さ」の証し 『毎日』2004・2・4/聞き手=佐藤由紀・岸俊光)
「米国一辺倒」への警告
(『読売』2004・1・26/聞き手=泉田友紀)
イラク戦争、米国破綻のきっかけに (『東京・中日』2004・2・5/聞き手=三品信)
米国が今やリスクに (「共同通信」2004・1・16/聞き手=軍司泰史)
■いま『帝国以後』から何を読みとるか
「核武装」か「米の保護領」か? 飯塚正人
なぜアメリカは戦争をしたか 池澤夏樹
グローバリズムへの徹底抗戦
井尻千男
「アメリカ帝国」という虚妄 【ヨーロッパからの反撃】 佐伯啓思
残照の観察者として 高成田享
アメリカ批判から保守的英知へ 西部 邁
ヨーロッパ地政圏とアジア地域システム 濱下武志
『帝国以後』への私注 三木 亘
アメリカ・システムの興隆・崩壊の同時性について 武者小路公秀
地政学(Geopolitics)と人口政治学(Demopolitics) 脇村孝平
●イラク戦争前夜、欧米の一級の知識人が闘わせた激論の記録!21世紀は、アメリカの世紀となるか?
E・トッド+I・ウォーラーステイン+J‐P・フィトゥーシ+I・ラモネ
(司会)R・ドゥブレ(訳・解題=石崎晴己)
トッド、ウォーラーステインというまったく異なる専門領域の第一人者が、異口同音に指摘した、「衰退するアメリカ」。
「帝国以後」の国際ガバナンス【いかなる国連改革が必要か?】
西川 潤
帝国以後の日本の選択 猪口 孝
世界金融市場からみたイラク戦争
水田正史
小特集・『帝国以後』は世界でどう読まれたか?
アメリカ『ニューヨーカー』/『ザ・ネイション』/『ニューヨークタイムズ・ブックレビュー』/『パブリッシャーズ・ウィークリー』/『ブックリスト』
イギリス『ニュー・ステーツマン』/『ガーディアン』/『インディペンデント』
メキシコ『グロバリサシヨーン』(インタビュー)/『ラ・ホルナーダ・セマナル』(インタビュー)
フランス『ル・フィガロ・リテレール』(J‐F・ルヴェルとの対談)/『ル・ポワン』/『ヌーヴェル・オプセルヴァトゥール』/『ラ・クロワ』/『リベラシヨン』
ドイツ『ツァイト』/『ツァイト』(インタビュー)
イタリア『イル・マニフェスト』(インタビュー)
ロシア『グローバル政治におけるロシア』
エジプト『アル=グムフーリーヤ』/『アフバール・アル=ヤウム』
中 国『世界知識』
韓 国『デジタル朝鮮日報』/『ハンギョレ新聞』
日 本『毎日新聞』(
養老孟司)/『日本経済新聞』(
山内昌之)/『日経ビジネス』(
山本茂)/『読売新聞』(
白石隆)/『産経新聞』(
越智道雄)/『週刊東洋経済』(
奥村宏)
<><><><> /> /> />>鶴見和子の言いたい放題 その2
「反日的分子」と「非国民」
脳出血で倒れ半身麻痺となって8年、病と共に生きる立場から、今の世にどうしても言っておきたいことを語る!
|
榊原英資が世界を読み解く 第2回
アメリカの分裂
大統領選を控えた、アメリカが国内に抱える深刻な危機! |
<><><><>
/> /> />>救いとしての本物の美
―― 新作能「不知火」奉納に託される思い ―― 石牟礼道子+大岡 信 「苦海浄土」から「不知火」へ。“歴史的事件”としての新作能・水俣奉納公演。 |
<><><><>
/> /> />>〈寄稿論文〉新資料に見る「満鉄調査部事件」
小林英夫 戦後60年、中国の地に埋もれていた極秘資料を初めて公開!
|
〈編集長インタビュー〉ブルデューを継承する
パトリック・シャンパーニュ(訳=宮島喬) ブルデューに学んだ社会学の真髄を結晶させた、卓越の「世論」研究! |
<><><><>
/> /> />>《連載》
●河上肇の「詩」と「書」 4 人事代謝有り 往来古今を成す
一海知義+魚住和晃 京大を追放された河上が、扇面いっぱいに描いた書とは。
●唐木順三という存在 7 批評と思想の間 【小林秀雄と唐木順三】 粕谷一希 反時代的思想家が生涯を賭けて完成させた「無常の形而上学」。
●〈往復書簡〉吉増剛造―高銀 8 人間としての風景
高銀 (訳=崔世卿) ●徳富蘇峰宛書簡 17 正力松太郎(下) 戦後混乱期の蘇峰と新聞人
高野静子
巻頭短歌 鶴見和子 巻末俳句 石牟礼道子
|